![]() 今年の夏は、色んな事に追われている。 全部仕事がらみだけど。 楽しい仕事に追われながら そんな状況を楽しんだり 苦しいだけの仕事に追われながら グチを吐いたり。 そんな仕事の打合せでいきなり 「ストレス溜まってるね」 なんて言われたり 実際結構溜まっていたり。 夏の間は溜まる一方になりそうな予感。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-30 03:21
| PHOTO&PICTURE
数年前に、仕事をいただいたり、そこから知り合った方々のサイトを
久しぶりにのぞいてみると、いつの間にか閉鎖していた。 ……。 みんな同時期に閉鎖しなくても…と、少々悲しい気分。 企業サイトは個人で続けていく事ができないもんね。 企業出資のインターネットサイトは、テレビの視聴率と同じで アクセス数で存続が決まるんでしょうか? みんながんばってね。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-26 12:06
| TEXT
別件の仕事の詳細が、そろそろ決まり始めてきたので
テストショットを編集中。 度重なる実験を経て、いざリアルタイムプレビューをしてみると 5秒もしないうちにコマ落ちしてしまい、どうにも解決策が見つからない。 なんでじゃ!? しかも24コマへのプルダウンもスムーズに行かない。 FCPに乗り換えてからうまく行かない事ばかり。 新しいソフトを使いこなすのって、どうしてもストレスが溜まるもんだなぁ でも、DTVをやり始めた頃は、モニターやVTRへ出力するだけでも 丸1日費やした事を考えると、少しは進歩したのか…? ちょっと使ってみました。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-24 02:44
| TEXT
![]() しかし!コーヒー豆も氷もあと1杯分…。 仕方なく、このクソ暑い中、コーヒー豆と氷を買いにいく。 帰り道、せっかくなのでいつもとは違う道を通って道草。 こんなところにフラダンス教室が!…別に行かないけど。 おぉ隠れた名店風ラーメン屋が!!…でも閉まってる。 うちの近くって結構色んなものがあったのね。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-19 07:55
| PHOTO&PICTURE
![]() なんじゃ!? アンニュイ(?)な雰囲気の言葉に、我ながら関心。 夢の中でその「ぶせん」を探していたのだけれど 結局見つからなかった… 「ぶせん」 同じ言葉を夢で見た人は 「ぶせん」が何なのか教えてください。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-17 14:59
| PHOTO&PICTURE
![]() クリーニングに出したシャツを、仕事の帰りに引き取りにいこうと思いつつ、 いつも帰るのはてっぺん近く。 うぅ〜ん、お気に入りのアロハシャツが着られない… しょうがないから明日はTシャッツで… 馬車馬のように働いてはいるものの、隣には それ以上に働いている人が1人いるので、 なかなか目立たない馬車馬っぷりに、少し悲しい気分。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-15 02:02
| PHOTO&PICTURE
![]() そんな東京を抜け出し、横浜緑区の乗馬クラブへ… しかしやっぱり暑いッス。 立っているだけで玉のような汗が全身の毛穴から吹き出してくるッス。 馬も暑さでへばっていて、夕方涼しくならないと撮影できましぇーんと。 でも雲は最高に良かったッス。 明日も暑いみたいです! 外でお仕事している方、お疲れさまです!! ってオレもそうだった!。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-09 00:25
| PHOTO&PICTURE
朝からのロケに返ってくるなり、上からの有無を言わせない
無理矢理なスケジュールに、一瞬一人で殺気立つ。 周りを見ると、みんな心では「ヒーヒー」言っているのに あまり顔に出さない。 働いた分だけ見返りがある人と、いくら働いても見返りがない人の 2種類が混在する職場で、前者にはあまり仕事を振らず、後者に仕事を強要する。 でも後者は働く。 労働者だから。 以前、上にこの状況の理不尽さを問うと 「仕事を振られる事は認められているってことだからイイじゃない!?」 と言われる。 それは、働いた分の等価を貰えるあなた方の話。 こんな状況でどうやってモチベーションを上げればいいんだろう。 あっ!なるほど!! 我々にとっては、この状況が等価なのか!!! 「我、未だ未熟者也!」 最近グチっぽくなっていかん… ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-08 23:19
| TEXT
プロフェッショナルとアマチュアの違いとは…?
一体どの辺に違いがあるのか? 既に映像を生業として生活している社会人の自分としては 大きなくくりとして、「絶対的に納品に間に合わせる」というのが まずプロとしての大きな基準だと思う。 だって、オンエアが出なかったら放送事故だし… 第2に、そのVTRでお金を貰っているという事。 果たして自分は、放送に耐えうるVTRを作っているか?…と 毎回自問自答の連続…と共に 自分の満足するのではなく、クライアントが満足するかどうかという事。 金を出してくれているのはクライアントだし。 第3に、自分のやった事に絶対的な責任を持つ事。 やった仕事に対して無責任な人は、多分2度と仕事が来ない…ハズ。 第4にその金で生活しているという事。 だってプロなんだもん。 順番は前後するかもしれないけれど、プロってそういう事だと思うんです。 間違ってますか? プロとアマチュアのボーダーラインって、最初は自分で 線引きをするのかもしれないけれど その後は他人の評価で決まってくるんだろうなぁ。 ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-07 10:58
長年愛用していたブーツがとうとうダメになってしまった。
思い返せば高校時代(って、10年以上!?)、友人から買ったもので 値段的には大した事ないんだけど、ありがちなデザインに見えつつも 微妙なラインがとってもお気に入りでした。 既に形は自分の足にしっかりと馴染み、しかも履いたときのシルエットは カッコ良く…一生履き続けるつもりだったのに… 全く同じものが売っているなら、すぐにでも買うんですが 同じデザインようなデザインのものを探しても、なかなか見つからない。 どこかでリペアしてくれないものかなぁと、いまだに捨てずに持ってます。 このブーツが復活する日はあるのだろうか… ■
[PR]
▲
by yagichou
| 2004-07-06 03:22
| TEXT
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
yagi-denko
使用機材
iMac 27inch 3.1GHz Intel Core i5 MacBook Pro Retina15inch 2.4G Intel Core i7 使用ソフト Adobe AfterEffects Adobe Photoshop Apple Final Cut Pro 使用カメラ Sony RX-100 M2 Digital Harinezumi 2+++ ----------------- 現レギュラー その1 レギュラーでした その1 レギュラーでした その2 レギュラーでした その3 レギュラーでした その4 レギュラーでした その5 レギュラーでした その6 これもね こっちもちょいちょいやってます 今度ちゃんと飲みましょう。 こんな仕事もやってました 以前の記事
2014年 08月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||