1
毎年楽しみなイベントの1つ“麻布十番祭り”。
今年も最終日にようやく間に合いました。 3日間のうち2日は、仕事で楽しげな人々を横目に素通りする日々。 楽しそうだなぁ…しかも連日黒山の人だかり! みんな祭りが好きなんですね。 で、話は戻って最終日。 まずは富麗華の北京ダック。 これを食べなきゃ始まらない! そのご、つらつらと人ごみの中を歩いていたら バドガールの呼び込みが! あれ?よく見ると…ま、まさかなぁ…○○さん!(作家)と声をかければ… 久しぶりぃ〜!!って、何してるんですか!?ここで??? 以前お世話になっていた番組の作家(女性)さんが、バドガールのコスプレ姿で 売り子をしていました。 おつまみ美味しかったです。(その後合流出来なくてごめんなさい) 叙々苑のカルビ、どこぞの太麺チャーハン、 そして作家○○さんの卵と山芋のお好み風(勝手に命名)。 どれもこれも美味しかったです!! 今年も概ね十番祭りは楽しく過ごせました。 ▲
by yagichou
| 2010-08-25 00:02
| TEXT
![]() 海外ドラマ関係の仕事がやけに多い 広く浅く最新海外ドラマの知識が入ってくる中、 数年越しで見たいと思っていた作品「30 Rock」の 日本語版がようやく発売。 全く英会話能力が無いので、字幕無しの素材を見ても 「多分面白いんだろうなぁ」くらいしか分からなかったんですが 今回、役得で発売前のDVDを拝見! アメリカのコメディは、なかなか日本では根付かない という味方が一般的ですが、ある程度の予備知識さえあれば、 相当面白く見られる作品です。 1人で観ていて、ゲラゲラ笑ってしまいました。 ちなみにタイトルの「30 Rock」とは、 アメリカ3大ネットワーク局「NBC」が入っている ロックフェラーセンターの住所。 同局の看板番組「サタデー・ナイト・ライブ」の 初の女性ヘッドライター:ティナ・フェイが、 番組担当時のおかしなエピソードを「30 Rock」として コメディ番組に昇華したもの。 アメリカのテレビ業界ってホントにこんな感じなのか? と、疑いたくはなりますが、まあそこはコメディですから。 多分本場のアメリカ人は自分の倍くらい笑ってるんだろうな と、やや羨ましくなりました。 コメディ作りたくなった。 ▲
by yagichou
| 2010-08-24 19:41
| RECOMMEND...?
![]() 「なんとな〜く」暇ではないが観たいと思っていたし… そんな気分で観てきました「インセプション」。 相変わらず、導入からストーリーへの引き込み方が上手いですね クリストファー・ノーラン。 アイデアの発想も素晴らしく、万人が一度は見ている夢というテーマは やはり作り手側としても一度はやってみたいマテリアルだと思います。 そういう高いハードルに敢えて挑み、満足させるものを作るというのは やはり素晴らしいと思います。 見せ方も非常に上手だし、2時間強が、話をひきつけつつ あっという間に過ぎていきます。 (映画館の予告編群は長過ぎる!) やたらと名前ばっかり凝ってみたり、設定ばかり凝ってみたりという ご近所の映画とは一線を画す登場人物の名前! コブ、サイトー、アーサー、モルなどのシンプルさ。 見習っていただきたい。 ただ… ココから、ややネタバレ気味? ▲
by yagichou
| 2010-08-17 02:03
| RECOMMEND...?
人間心理とは厄介なものである。
韓国の映画監督、ポン・ジュノの作品「母なる証明」の公開当時 前作「殺人の追憶」と「母なる証明」を見た知人の評価として 「殺人の追憶」に軍配が上がった。 この時点で、評価+50ポイント。 ってことで、「殺人の追憶」を観ると…確かにすばらしい映画!! で、最近レンタルされた「母なる証明」の評価は±0ポイントのまま鑑賞 …あれ? これ、すごく面白いです。 最後まで、「面白さてんこ盛り!」な感想。 もしかしたら,「殺人の追憶」より面白いんじゃないの!?的な、個人的評価。 今更ながら、映画を観る最初の心構えで、こんなに評価が違うと思うと むやみに「面白い!」とか言えません。 でも、「母なる証明」は面白いです。 韓国映画は、日本映画をずいぶん前に超えてしまっていたんだなと 残念ながら感じてしまいました。 ▲
by yagichou
| 2010-08-15 02:24
| RECOMMEND...?
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
yagi-denko
使用機材
iMac 27inch(Mid 2011) 3.1GHz Intel Core i5 MacBook Pro Retina15inch 2.4G Intel Core i7 使用ソフト Adobe AfterEffects Adobe Photoshop Apple Final Cut Pro 使用カメラ Sony RX-100 M2 Digital Harinezumi 2+++ ----------------- 以前の記事
2014年 08月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||